【マジュンガサウルス】共喰いすることも! 頭に角が1本の肉食恐竜 | 恐竜図鑑

マダガスカル島の白亜紀後期に生息していた肉食恐竜、マジュンガサウルス。頭の角と強力なかみつきが特徴で、共食いをしていたことでも有名。体長は約7メートル、重さは1トン近くにもなり、その時代のマダガスカルの最強捕食者。

もくじ

マジュンガサウルスの自己紹介

ぼくの名前はマジュンガサウルス。これからぼくの自己紹介をするよ!

マジュンガサウルス| 恐竜図鑑
By Nobu Tamura (http://spinops.blogspot.com) – Own work, CC BY 2.5, Link

[名前の由来] ぼくは「マジュンガのトカゲ」って意味だよ!

ぼくの正式な名前はマジュンガサウルス・クレナティッシムス(Majungasaurus crenatissimus)。

ぼくはマダガスカルという国のMajunga(マジュンガ)という場所のあたりで最初にみつかったから、この場所から名前がつけられたんだ。

マジュンガ(Majunga)+トカゲ(saurus)=マジュンガサウルス(Majungasaurus)。わかりやすい名前でしょ!

[身体の特徴] 強力な噛みつきと角が自慢だよ!

ぼくたちマジュンガサウルスのからだの長さは約7メートルで、普通の車の1台半分ぐらいだったよ。
小さなスクールバスと同じぐらいっていうとわかりやすいかな?
体重は1トン(1000キログラム)ぐらい。大人のライオン5匹分ぐらいなイメージ!

ぼくはアベリサウルス科っていうグループだったんだけど、同じアベリサウルス科のカルノタウルスと似たような大きさだったよ。

生きていたころは、マダガスカルでは最強の肉食恐竜だったけど、ティラノサウルスに比べると細身だったよ。

ぼくたちマジュンガサウルスの自慢は、なんといっても、頭にある、目立つ1本の角
鬼みたいだねって言われたりもするよ。

この角は、同じ他のマジュンガサウルスとの戦いや、女の子へのアピールにつかっていた可能性があるんだよ。

あとぼくのかみつきはとても強力で、スルドイ歯を使って獲物をとららえていたよ。

[性格・行動] 単独行動のハンターだったかも!

ぼくたちは単独での狩りが好きだったかも。
マダガスカルの草原や森で、獲物をさがしながら、一人で歩きまわっていたんだろうね。

[食べ物] 同じマジュンガサウルスと共喰いすることも!?

ぼくは肉食恐竜で、とくに大型の植物食恐竜が好きでよく食べていたよ。

あとぼくの骨には、仲間同士で争ったときについた傷がいくつも残っていて、同じマジュンガサウルスを共食いしていた形跡もあるんだ。

共喰いの形跡がみつかった恐竜はぼくが初めて。だから仲間を食べていたことで有名なんだよ。

マジュンガサウルス| 恐竜図鑑
By BleachedRice – Own work, CC BY-SA 4.0, Link

[頭脳・五感] 視力はそんなによくなかったかも!

ぼくの頭のよさはまだわかっていないけど、脳の作りから、視力やなにかを見る力は、そんなに強くなかったかもって説もあるよ。

マジュンガサウルス| 恐竜図鑑
By Nobu Tamura (http://spinops.blogspot.com) – Own work, CC BY 3.0, Link

[歩き方・速さ] 二足歩行だけど、それほど速くない!?

ぼくたちマジュンガサウルスは二足歩行

でも後ろ足はそんなに長くなかったから、走るスピードは時速16~24kmだったかもって言われてる。
そんなに速いほうじゃなかったかな。

[場所・時代] 白亜紀後期のマダガスカルがぼくの家!

ぼくは約7000万年前、白亜紀後期にマダガスカル島で生息していたんだ。いまのマダガスカル島は大陸から孤立した島だけど、ぼくたちが生きていた時代はアフリカ大陸と陸続き。だからいろんな恐竜たちがいろんなところを行き来して、歩きまわっていたよ。

そのころ、ぼくたちの近くには植物食恐竜のラペトサウルスをはじめ、小型獣脚類であるマシアカサウルスなど、他にもいろんな恐竜たちが住んでいたんだ。


どう? ぼくのこと、わかってくれたかな?
頭の角と、共食いがぼくのキーワードなんだよ。

マジュンガサウルスのスペック表

名前マジュンガサウルス
学名Majungasaurus atopus
分類竜盤類>獣脚類
全長6.0 ~ 7.0m
体重1トン近く
食べ物植物食恐竜、マジュンガサウルス(共喰い)
時代白亜紀後期(約8400万年前から約7100万年前)
生息地・発見地マダガスカル
動き方二足歩行

マジュンガサウルスのグッズ

フィギュア

シュライヒ 恐竜 マジュンガサウルス フィギュア

シュライヒ 恐竜 マジュンガサウルス フィギュア

ドイツのフィギュアで有名なブランド「シュライヒ」。手作業で丁寧(ていねい)に作ら職人により1体1体手作業でれていて、とってもリアルでクオリティが高いよ。

恐竜のグッズ

本・絵本・図鑑

スクロールでもっと見れるよ

DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)

DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)

いちばん売れている恐竜図鑑。翼竜や首長竜など計400種以上を、進化のようすがわかりやすい系統順に紹介しています。

恐竜 新版 (学研の図鑑LIVE(ライブ))

恐竜 新版 (学研の図鑑LIVE(ライブ))

約420種の恐竜などの生物を総勢8名の研究者による最新・正確な情報で紹介!絶滅恐竜たちが超高精細イラストで復活!

角川の集める図鑑GET! 恐竜

角川の集める図鑑GET! 恐竜

ナゾトキをしながら読み進める、これまでになかった、考える力を育む、まったく新しい時代別・生息地域別恐竜図鑑!

恐竜 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) 

恐竜2 最新研究 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) 

監修は恐竜学者、小林快次氏。大迫力のグラビアページと、NHKアーカイブスの貴重な映像を収録したDVDが魅力。

きょうりゅうのお話20

きょうりゅうのお話20

北海道大学の小林快次先生と筑波大学の田中康平先生監修の、1話8~10ページ、短くテンポのよいお話!

きょうりゅうオーディション

きょうりゅうオーディション

福井県立恐竜博物館を丹念に取材し描かれた、生き生きとした恐竜たちが繰り広げる、恐竜オーディションのお話。

ともだちに教えてあげてね!
  • URLをコピーしました!

ほかの記事もさがしてみてね

もくじ