「草食恐竜」と「植物食恐竜」ってちがうの?

こたえ

「草食」とはウシやウマみたいに「草」を食べること。
でも、恐竜が生きていた時代には、なんと、いまでいう「草」は生えていなかったんだ!
だから、少し前までは「草食恐竜」と呼ばれることが多かったけど、いまでは「植物食恐竜」ということばが一般的なんだよ。

図鑑とかでも、トリケラトプスステゴサウルスブラキオサウルスアンキロサウルススティラコサウルスパラサウロロフスたちは「植物食恐竜」って書かれているよね。

でも「草」が生えていなかったって、どういうことなのかな。

草っていうのは、地上にでている部分がやわらかくて、木のようにかたいところができない植物(イネ科植物)のこと。でも恐竜時代にはそれらは生えていなかったんだ。

かわりに生えていたのは、シダ植物と、マツやソテツ、イチョウなどの木の実ができる裸子(らし)植物。
あと、白亜紀のはじめころには、花をさかせたりくだものがなる被子(ひし)植物が登場!
植物食恐竜たちは、これらの植物を食べていたんだよ。

植物食恐竜たちの食事内容はというと……

まず、「葉っぱ」!
これが植物食恐竜のおもな食事だったよ。
シダやソテツの葉っぱを食べる恐竜もいたし、被子植物がでてきてからは、その葉っぱを食べる恐竜もいたんだ。

それから、「木の実」や「松ぼっくり」。

裸子植物には、木の実や松ぼっくりなどができるんだ。
これらを食べる恐竜もいたんだよ。
松になる銀杏(ぎんなん)なんかは、とてもおいしいごちそうだったかもしれないね。

さらに、「果物」も。
被子植物は花をさかせて、果物をつくる植物。
恐竜が生きていた時代の後半(白亜紀のはじめころ)におおくみられるようになったよ。
色あざやかで、香りもいいから、きっと恐竜たちも大好きだったんじゃないかな。

あとは、「根っこ」も食べていた恐竜もいたんだ。
なかには地面をほって根っこをみつけて食べる恐竜もいたんだよ。

こんなふうに恐竜たちは、葉っぱだけじゃなくて、いろんなものを食べていたんだね。
だから、「植物食恐竜」って言葉のほうがぴったりで、しっくりくるよね!

ともだちに教えてあげてね!
  • URLをコピーしました!

ほかの記事もさがしてみてね

もくじ