【テリジノサウルス】長く大きな3本の爪! 獣脚類だけど、植物食恐竜 | 恐竜図鑑

長い3本のかぎ爪が特徴的な植物食恐竜、テリジノサウルス。かぎ爪のおかげで戦ったら強そうに見えるけど、じつは木の実を落とすために使ったりしていたよ。最初は肉食恐竜だと思われていたけど、獣脚類ではめずらしい、植物食恐竜なんだ。

もくじ

テリジノサウルスの自己紹介

ぼくの名前はテリジノサウルス。これからぼくの自己紹介をするよ!

テリジノサウルス  | 恐竜図鑑
By DataBase Center for Life Science (DBCLS) – https://doi.org/10.7875/togopic.2020.172, CC BY 4.0, Link

[名前の由来] 巨大な「鎌」をもつトカゲ

ぼくの正式な名前はテリジノサウルス・ケロニフォルミス(Therizinosaurus cheloniformis。みんなはぼくのことを「テリジノサウルス」と呼んでくれているよ!

テリジノサウルスは「鎌のトカゲ」という意味。この名前は、ぼくの特徴的な巨大な爪に由来しているんだ。

“therizo”は「刈る」、”saurus”は「トカゲ」って意味だよ。

ぼくにぴったりな、かっこいい名前でしょ!

[身体の特徴] 巨大な爪と長い首が自慢だよ!

ぼくたちテリジノサウルスのからだの長さは約10メートルで、大きなトラックぐらいの大きさ。おもさは5トンから6トンくらいで、大きな象さんよりもちょっと重かったんだ​​。

テリジノサウルス  | 恐竜図鑑
By PaleoNeolitic – Own work, CC0, Link

じつはぼく、肉食恐竜って思われてたんだ。でもこの長すぎる爪は狩りをするには向いてないし、歯の感じからも植物食恐竜だったって今は言われているんだよ。

ティラノサウルスと同じ獣脚類っていうグループに属しているけど、獣脚類のなかではとってもめずらしい、植物を食べる恐竜なんだよ!

獣脚類だから羽が生えてるかもって説もあるけど、羽についてはまだわからないんだ。

そしてここからは、ぼくの特徴を紹介するね!

ぼくたちの顔はちっちゃくて、トリケラトプスみたいに口先にはくちばしがあって、小さな歯があったんだ。小さなあごと歯は、葉っぱをつむのにぴったりだったんだ。

でも一番の自慢は、この小顔じゃなくて……もちろん巨大な爪だよ!

テリジノサウルス  | 恐竜図鑑
By Ghedoghedo – Own work, CC BY-SA 3.0, Link

ぼくたちの前あしには、70センチ近くもある長さの爪が3本も! これらの爪は、すごく強くて鋭かったから、植物を刈るのに使っていたんだ。葉っぱや枝を刈って、おいしく食べていたよ。

戦いに使うことは、そんなになかったかなぁ。

そして、ぼくたちの首はすごく長くて、高いところの葉っぱも食べることができたんだ。

あと、後ろ足ががっちりしていたから、大きな体もこの2本足でしっかり支えることができたよ。

[食べ物] 植物をたくさん食べていたよ!

ぼくは植物食恐竜だから、植物を食べて生活していたんだ。

もともとは肉食って思われていたけど、ぼくの小さな頭と歯のかたちから、植物を食べるのにてきしていたって研究者の人たちが思って、植物食にかわったんたよ。

葉っぱは大好きだったけど、フルーツや種、ナッツを食べていた可能性もあるかも! これについてはまだはっきりしていないから、これからもっといろいろなことがわかるといいね!

[歩き方・速さ] 遅くてゆっくりだけど安定して歩いていたよ!

ぼくたちテリジノサウルスは後ろ足で歩く、二足歩行恐竜。

体が大きかったから歩くのは速くはなかったけど、安定した歩き方ができて、お食事を食べたりしながら、ゆっくりと歩いていたよ。

テリジノサウルス  | 恐竜図鑑
By Jens Lallensack – Own work, CC BY-SA 4.0, Link

[場所・時代] 白亜紀の森に住んでいた!

ぼくたちはいまから約7000万~6600万年前、白亜紀後期に、アジアの森に生息していたんだ。特にモンゴルや中国の地域で、ぼくたちの化石が見つかっているよ。

白亜紀のこの時期には、もともと乾燥していた地域が湿潤な気候に変わって、いろんな種類の恐竜がくらしていたんだ。

近くにはティラノサウルスの仲間の大きな肉食恐竜、タルボサウルスが住んでいたよ。

でもぼくたちはすっごく大きかったから、かんたんに狙われたり、やられたりすることはなかったよ。

テリジノサウルス  | 恐竜図鑑
By Matt Martyniuk (Dinoguy2) – Own work, CC BY-SA 4.0, Link

あ、それとね! じつは日本でもぼくたちの仲間が見つかっているんだよ!

有名な化石は、北海道の中川町ってところの、海の近くでみつかったんだ。
パラリテリジノサウルス・ジャポニクス」って名前がつけられてるよ。

日本でもぼくたちの仲間がいたなんて、すごいよね!


どう? ぼくについてわかってくれたかな?

長い爪が特徴的で、映画のジュラシック・パークシリーズでは、けっこう強そうに描かれているけど、じつはその爪は木の実を落とすのに使っていた、おだやかな植物食恐竜なんだよ!

テリジノサウルスのスペック表

名前テリジノサウルス
学名Therizinosaurus cheloniformis
分類竜盤類>獣脚類
全長10.0m
体重5~6トン
食べ物植物
時代白亜紀後期(約7000万~6600万年前)
生息地・発見地アジア(モンゴル、中国)
動き方二足歩行

テリジノサウルスのグッズ

フィギュア

シュライヒ 恐竜 テリジノサウルス フィギュア

シュライヒ 恐竜 テリジノサウルス フィギュア

ドイツのフィギュアで有名なブランド「シュライヒ」。手作業で丁寧(ていねい)に作られていて、とってもリアルでクオリティが高いよ。

マテル ジュラシックワールド(JURASSIC WORLD)スーパーアクション! 【全長:約34㎝】

マテル ジュラシックワールド(JURASSIC WORLD)スーパーアクション! 【全長:約34㎝】

映画『ジュラシック・ワールド』の世界観を再現したフィギュア。しっぽのボタンを押すと口をあけながら首を動かす。しっぽを左右に動かすと大きく上半身が動いて、迫力満点!

アニア ジュラシック・ワールド バイオシン渓谷の恐竜セット

アニア ジュラシック・ワールド バイオシン渓谷の恐竜セット

テリジノサウルス、ケツァルコアトルス、ピロラプトルの3体セット。テリジノサウルスはうで、あし、しっぽが動くよ!

本・絵本・図鑑

恐竜トリケラトプスとテリジノサウルス

恐竜トリケラトプスとテリジノサウルス

恐竜絵本で人気の黒川みつひろさんのシリーズ絵本。肉食恐竜アベリサウルスにおそわれて、逃げてきたテリジノサウルス親子を、主人公のトリケラトプスは救えるか!?

恐竜のグッズ

本・絵本・図鑑

スクロールでもっと見れるよ

DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)

DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)

いちばん売れている恐竜図鑑。翼竜や首長竜など計400種以上を、進化のようすがわかりやすい系統順に紹介しています。

恐竜 新版 (学研の図鑑LIVE(ライブ))

恐竜 新版 (学研の図鑑LIVE(ライブ))

約420種の恐竜などの生物を総勢8名の研究者による最新・正確な情報で紹介!絶滅恐竜たちが超高精細イラストで復活!

角川の集める図鑑GET! 恐竜

角川の集める図鑑GET! 恐竜

ナゾトキをしながら読み進める、これまでになかった、考える力を育む、まったく新しい時代別・生息地域別恐竜図鑑!

恐竜 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) 

恐竜2 最新研究 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) 

監修は恐竜学者、小林快次氏。大迫力のグラビアページと、NHKアーカイブスの貴重な映像を収録したDVDが魅力。

きょうりゅうのお話20

きょうりゅうのお話20

北海道大学の小林快次先生と筑波大学の田中康平先生監修の、1話8~10ページ、短くテンポのよいお話!

きょうりゅうオーディション

きょうりゅうオーディション

福井県立恐竜博物館を丹念に取材し描かれた、生き生きとした恐竜たちが繰り広げる、恐竜オーディションのお話。

ともだちに教えてあげてね!
  • URLをコピーしました!

ほかの記事もさがしてみてね

もくじ