【アンキロサウルス】背中によろい、しっぽにハンマーの鎧竜| 恐竜図鑑

最大級の鎧竜(よろいりゅう)、アンキロサウルス。頭から尾までびっしりおおう背中の鎧と、肉食恐竜をもけちらすしっぽのハンマーが最大の武器。においをかぐのが得意で、ちかくの敵をすぐにかぎわけ、にげることができたよ。葉っぱ大好き植物食恐竜。

もくじ

アンキロサウルスの自己紹介

ぼくの名前はアンキロサウルス。これからぼくの自己紹介をするよ!

アンキロサウルス | 恐竜図鑑
By DataBase Center for Life Science (DBCLS) – https://doi.org/10.7875/togopic.2020.170, CC BY 4.0, Link

[名前の由来] ぼくは「連結したトカゲ」さ!

ぼくの名前にある「アンキロ」は、ギリシャ語で「癒合(ゆごう)した、連結(れんけつ)した」という意味。
そして「サウルス」は「トカゲ」だから……
この2つを組み合わせて、「連結したトカゲ」という意味なんだよ!

でも、なんでぼくの名前に「連結」がはいっているか、フシギだよね?

それはね、ぼくの背中にはゴツゴツ・ボコボコした鎧(よろい)がびっしりついていて、それがくっついて、つながっているように見えるからなんだよ。

この鎧はぼくのからだのなかの一番の自慢!
だから名前にも入っているんだ。

[身体の特徴] 鎧としっぽのハンマーで肉食恐竜を撃退!

ぼくたちアンキロサウルスは、見ためがゴツゴツしてて、かっこいい!ってよくいわれるんだ。

一番かっこいいところは、背中にあるボコボコした鎧(よろい)
この鎧、頭から尾まで100個以上びっしりとついていて、骨とケラチン(人間の髪や爪にもあるものだよ)でできているんだよ。
これを使って、肉食恐竜から守るんだ。

アンキロサウルス | 恐竜図鑑
By Victoria M. Arbour, Jordan C. Mallon – http://www.facetsjournal.com/doi/10.1139/facets-2017-0063, CC BY 4.0, Link

後ろからおそわれても、これで身を守ることができたよ。
みつかったぼくの化石のなかには、なんと! 背中にティラノサウルスの歯がささっていたものもあるんだ。
ぼくの鎧がどれくらい強かったか、わかってくれたかな!?

でも、おなかはおおわれていないから、おなかをおそわれたら……危なかったけどね。
おなかをねらわれたら、地面にペタっとぐずくまるようにしておなかを守っていたんだ。

あともうひとつ、ぼくの自慢きいてくれる?
それはね、しっぽのハンマーみたいな部分。

アンキロサウルス | 恐竜図鑑
By Ryan SommaAnkylosaurus magniventris, CC BY-SA 2.0, Link

これはしっかりとくっついた7つの骨で作られていて、とっても重いんだよ。
だから、ぶんぶん左右に振り回すと肉食恐竜でも骨が折れちゃうんだ。
肉食恐竜におそわれても、これでガード。
すごいでしょー!

ぼくみたいにからだが鎧(よろい)でおおわれていて、しっぽ(尾)に身を守るための武器をもっている恐竜は、「装盾類(そうじゅんるい)」ってよばれていて、おなじグループにはステゴサウルスがいるんだ。

体は短くて、がっしり目。
大きさはバスと同じぐらいで、長さは7メートルぐらい
体重は約4000キロもあって、サイの3倍くらいあったんだ。
大きくてゴツゴツしたおもいからだを支えるために、あしは太くて短め、がっしりしていたよ。

アンキロサウルス | 恐竜図鑑
By User:Slate Weasel – Own work, Public Domain, Link

[性格・行動] ひとりが好き! だけどたまには仲間で集まることも

ぼくたちアンキロサウルスは、長い距離(きょり)を歩いて移動するのはちょっと苦手。
だから、ほとんどの時間はひとりで、せまい範囲(はんい)で生活していたんだよ。

でもねじつはね、若いアンキロサウルスが一緒にいる化石とか、おとなたちが小さなグループをつくって集まっていた化石とかがみつかったりもしているんだ。

だからもしかしたら、ある時期に限定で、あつまって生活していたかもしれないね。
どうして仲間であつまるのか、いつ集まるのかとかは、研究者のひとたちがまだ調べているところ。
ぼくたちの性格とか行動は、まだまだナゾがいっぱいなんだよ!

[食べ物] 葉っぱ大好き! でも、葉っぱ以外も食べちゃうよ!

ぼくは植物食恐竜だから、草や葉っぱが大好き!
とくにシダとか、広いところに生えている葉っぱが好きだっだよ。
あ、それとじつは、フルーツも!

で、どれくらい食べてたか知りたい?
なんとね、ぼくは一日で60キロもの植物を食べてたんだ。
それって大きなゾウさんが食べるくらいの量なんだって。
ぼくのからだは大きいからその分たくさん食べることができたんだよ。

ぼくのお口のなかには、小さな歯があって、その歯はすりへっていたから、食べ物は丸のみじゃなくて、少しかんでから食べていたんだよ。

アンキロサウルス | 恐竜図鑑
By Tim Evanson – https://www.flickr.com/photos/23165290@N00/9336678044/, CC BY-SA 2.0, Link

あとね、ひとつ面白い話があるんだ!
ぼくの鼻はほかの恐竜たちとちがって横に向いていて、顔を地面につけて、地面をほって根っことか茎(くき)とかを食べていたかもってウワサもあるんだよ。

だからぼくの食事は、葉っぱだけじゃなくていろいろなものを食べて、バラエティゆたかだったんだ。

[頭脳・五感] 頭はあんまり……鼻はバツグンによかったよ!

ぼくたちアンキロサウルスの頭はそんなによくなかったっていわれていて、脳のサイズは、クルミ2個分。
これってからだの大きさのわりには、すっごく小さいんだ。
そのせいもあってか、視力はすっごく悪かったんだ。
耳もよくなかったよ。

でもそのぶん、鼻はすっごくよかったんだよ。

肉食動物が近くにいると、においですぐにわかって、にげることができたんだ。
おいしい食べ物をみつけることも、鼻がいいから得意だったよ。
だからとっても長いあいだ、地球上に存在することができたんだ。

[歩き方・速さ] 四つの足で、のんびりノッソノッソ歩いたよ!

ぼくたちアンキロサウルスは、四つ足で歩く、四足歩行(しそくほこう)。

歩く速さは時速約5キロメートルで、人間が歩くのとおなじぐらい。
のんびり、ノッソノッソと歩いてたんだよ。

アンキロサウルス | 恐竜図鑑
By Gary Todd from Xinzheng, China – Ankylosaurus Skeleton, CC0, Link

地面に近いところをゆっくりと歩きながら、まわりのシダを食べていたいたけど、背中の鎧としっぽハンマーのおかげで、肉食恐竜のティラノサウルスにおそわれても、やられずにすむことも多かったんだ。

[場所・時代] ジュラ紀じゃなくて、白亜紀だよ!

住んでいたのは今のカナダやアメリカのあたりで、アメリカのモンタナ州やコロラド州、そしてカナダのアルバータ州でぼくの化石がみつかっているよ。
好きな場所は葉っぱがたくさんあった陸地!

生きていた時代は、約7000万年から6600万年前の白亜紀の最後のほう。

同じころには、ティラノサウルスステゴサウルストリケラトプスなんかも生きていたんだ。


どう? ぼくのつよさの秘密、わかってくれたかな?
植物食恐竜だけど、かたい鎧としっぽのハンマーがあったから、強い恐竜たちになかなかやられずにすむことができたんだよ。

こんなかっこいい見ためだから、すっごく人気があって、アニメとか映画に登場することも多いんだ。

アニメ「ギガントサウルス」ではメインキャラクターの一人「マズ」として登場。「ジュラシック・ワールド」シリーズでも、青い子どものアンキロサウルス「バンピー」でおなじみ。そして映画「ディノ・キング」でもサイカニア(アンキロサウルスの仲間)の「サイ」として活躍しているよ!

アンキロサウルスのスペック表

名前アンキロサウルス (Ankylosaurus)
分類鳥盤類>装盾類
全長7.0m
体重4トン
食べ物植物食恐竜
時代白亜紀後期(約7400万~6700万年前)
生息地・発見地カナダ、アメリカ
動き方四足歩行

アンキロサウルスのグッズ

恐竜フィギュア

シュライヒ 恐竜 アンキロサウルス フィギュア

シュライヒ 恐竜 アンキロサウルス フィギュア

ドイツのフィギュアで有名なブランド「シュライヒ」。手作業で丁寧(ていねい)に作られていて、とってもリアルでクオリティが高いよ。

マテル ジュラシックワールド(JURASSIC WORLD) アンキロサウルス(バンピー) 【全長:30㎝】

マテル ジュラシックワールド(JURASSIC WORLD) アンキロサウルス(バンピー) 【全長:30㎝】

映画『ジュラシック・ワールド』の世界観を再現した「バンピー」のフィギュア。全長30㎝と大きく、しっぽを上下左右に動かせて、ほえるサウンド付き!

アニア AL-14 アンキロサウルス

アニア AL-14 アンキロサウルス

タカラトミー「アニア」恐竜は、動かして遊べる手のひらサイズ! 首としっぽが動くよ! 大きすぎないから、手でもって遊ぶのにぴったり。

フェバリット アンキロサウルス FD-305

フェバリット アンキロサウルス FD-305

日本を代表する恐竜造形師「荒木一成」さん監修の、軽くて丈夫なビニール製のアンキロサウルス。大きさも‎41㎝ x 13㎝ x 20㎝と大迫力。遊んでも、ディスプレイとしても楽しい!

恐竜のグッズ

本・絵本・図鑑

スクロールでもっと見れるよ

DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)

DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)

いちばん売れている恐竜図鑑。翼竜や首長竜など計400種以上を、進化のようすがわかりやすい系統順に紹介しています。

恐竜 新版 (学研の図鑑LIVE(ライブ))

恐竜 新版 (学研の図鑑LIVE(ライブ))

約420種の恐竜などの生物を総勢8名の研究者による最新・正確な情報で紹介!絶滅恐竜たちが超高精細イラストで復活!

角川の集める図鑑GET! 恐竜

角川の集める図鑑GET! 恐竜

ナゾトキをしながら読み進める、これまでになかった、考える力を育む、まったく新しい時代別・生息地域別恐竜図鑑!

恐竜 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) 

恐竜2 最新研究 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) 

監修は恐竜学者、小林快次氏。大迫力のグラビアページと、NHKアーカイブスの貴重な映像を収録したDVDが魅力。

きょうりゅうのお話20

きょうりゅうのお話20

北海道大学の小林快次先生と筑波大学の田中康平先生監修の、1話8~10ページ、短くテンポのよいお話!

きょうりゅうオーディション

きょうりゅうオーディション

福井県立恐竜博物館を丹念に取材し描かれた、生き生きとした恐竜たちが繰り広げる、恐竜オーディションのお話。

ともだちに教えてあげてね!
  • URLをコピーしました!

ほかの記事もさがしてみてね

もくじ