【ブラキオサウルス】長い腕が特徴! きりんみたいな大きな竜脚類 | 恐竜図鑑

長い腕と小さな頭が特徴、きりんみたいな見ための竜脚類恐竜・ブラキオサウルス。名前は、前足(腕)が長いことから「腕のトカゲ」という意味。ちょっと前までは大きさナンバーワンだったけど、アルゼンチノサウルスなどに抜かれちゃったよ。

もくじ

ブラキオサウルスの自己紹介

ぼくの名前はブラキオサウルス。これからぼくの自己紹介をするよ!

大きな竜脚類【ブラキオサウルス】 | 恐竜図鑑
By Nobu Tamura (http://spinops.blogspot.com) – Own work, CC BY 2.5, Link

[名前の由来] ぼくは「腕のトカゲ」さ!

ぼくの名前にある「ブラキオ」は、ギリシャ語で「腕」という意味。
そして「サウルス」は「トカゲ」だから……
この2つを組み合わせて、「腕のトカゲ」という意味なんだよ!

化石が北アメリカでみつかったとき、とくに上腕(じょうわん)骨が長かったから、研究者たちがこの名前をつけてくれたんだ。

[身体の特徴] 首を持ち上げると4階建てのビルと同じぐらいの高さ!

ぼく、背が高くて、きりんみたいな見た目だねってよく言われるんだ。

どれくらい背が高いかというと、首を持ち上げると、12~13メートルぐらいまで大きくなれて、4階建てのビルと同じぐらいだよ。
からだの長さも30mもあって、前は最大の恐竜って言われてたけど、アルゼンチノサウルスやパタゴティタンなどの巨大な恐竜たちに抜かれちゃったんだ。ちょっと残念!

大きな竜脚類【ブラキオサウルス】 | 恐竜図鑑
By Slate WeaselFile:Brachiosaurus_Composite_Skeletal.svg, CC BY 4.0, Link

おもさはこどもか大人かによるけど、体重だいたい28トンくらいで、大人のアフリカゾウの4頭分ぐらいあったよ。

ぼくたちは「竜脚類(りゅうきゃくるい)」という大きな植物食恐竜のグループの一員。
竜脚類は、首が長くて、しっぽも長い。そして、四足で歩くんだ。

そんな竜脚類のなかでも、ぼくはとくに「前足(うで)が長い」特徴があったよ。

この長い前足のおかげで、高いところにある葉っぱもラクラク食べることができたんだ。

あと、頭が小さいのも特徴!
頭のうえにはドーム状にポコッともり上がっていたよ。

大きな竜脚類【ブラキオサウルス】 | 恐竜図鑑
By Ninjatacoshell – Own work, CC BY-SA 3.0, Link

鼻の位置もけっこう上のほう。
だから、「水の中に住んでいたかも?」と間違えられちゃったこともあったけど、それは違うよ!
葉っぱを食べているときに息をしやすいように、こんな向きだったんだ。

いろいろとよくできてるでしょ、ぼくの体!

[性格・行動] 仲間と一緒に移動して、ご飯探し!

ぼくたちブラキオサウルスは、仲間と一緒に大きなグループ(群れ)をつくって生活していたよ。

ぼくたちは一日中葉っぱを食べていたから、全部食べちゃうと、あたらしい食べ物をもとめて、みんなで次の場所に移動していたんだよ。

みんなで集まっていれば、他の恐竜におそわれそうになっても、力をあわせることができたしね。

仲間といるのが大好きだったんだ!

[食べ物] 葉っぱ大好き! 高いところも低いところもムシャムシャ!

ぼくは植物食恐竜だから、食べ物は、葉っぱなどの植物が大好き!
松の葉やシダ類をいーーーっぱい食べていたよ。

起きている間はずーっとムシャムシャムシャムシャ。

大きな竜脚類【ブラキオサウルス】 | 恐竜図鑑
By Deavila – Own work, CC BY-SA 3.0, Link

背が高いから、高い木の上にある葉っぱもラクラク。首をまげて低いところの葉っぱも食べたりしていたんだ。食べるものがなくなっちゃったら、また葉っぱがあるところに移動して、食べ続けていたよ。

歯はえんぴつみたいな形をしていて、ふちには刃がついていたよ。
この歯ではっぱをすきとって集めて、舌でのどに押し込んでごくっとのみこんで食べていたんだ。
あごの力が弱かったから、ちゃんとかむことが難しかったんだよ。

[頭脳・五感] 大きな鼻の穴で、息を吸うのもラクラク!

ぼくたちブラキオサウルスの脳は、体に比べて少し小さめ

でもね、鼻には自信があったよ!

ぼくたちの鼻の穴はとっても大きくて、頭の上にあったんだ。
だから、すごくいい匂いがするものや、危険が近づいてきたときの匂いをしっかりかぎとることができたんだ。
木の上の葉っぱの匂いも、よく感じとることができたよ。

大きな竜脚類【ブラキオサウルス】 | 恐竜図鑑
By Etemenanki3 – Own work, CC BY-SA 4.0, Link

それに、鼻の穴が大きかったことで、頭をすずしく保つことができたよ。
あともしかしたら、鼻から大きな音を立てて、仲間に危険を知らせることもできたかもしれないよ!

この鼻、とっても自慢なんだ。

目や耳のよさについては、はっきりとはわからないけど、背は高かったから、遠くのものをよく見るのはけっこう得意だったよ。

[歩き方・速さ] のんびりに見えて、じつは足が速いんだ!

ぼくたちブラキオサウルスは、四つ足で歩く、四足歩行(しそくほこう)。
大きな体を、太い足でしっかり支えながら歩いたよ。

これだけ体が大きいと、走るのも遅そうでしょ?

でもじつは! みんなが想像するより速く走れたんだ。時速19~31キロで走ることができたって言われているよ。
人間だと思いっきりダッシュするぐらい。自転車でもけっこうなスピードで走る感じだよ。

ちょっと意外でしょ!

[場所・時代] ジュラ紀の乾燥した場所に住んでいたよ!

住んでいたのは北アメリカのあたりで、好きな場所は乾燥した陸地。

ちなみにどんな時代に生きていたかっていうと1億5500万~1億4000万前のジュラ紀後期
同じころ同じような場所には、ステゴサウル、アパトサウルス、アロサウルススたちが住んでいたんだ。

アロサウルスが近くに住んではいたけど、ぼくたちはとっても大きかったから、おそわれることはあまりなかったよ。
敵がいなかったから、のんびり葉っぱを食べてくらしていたんだ!


どう? ぼくの大きさや体の特徴、わかってくれたかな?
おおらかな性格で、食べることが大好き、仲間と一緒に仲良くのんびり暮らしていたんだよ!

ブラキオサウルスのスペック表

名前ブラキオサウルス (Brachiosaur)
分類竜脚類
全長30.0m
体重28トン以上
食べ物植物食恐竜
時代1億5500万~1億4000万前(ジュラ紀後期)
生息地・発見地アルジェリア、ポルトガル、タンザニア、アメリカ
動き方四足歩行

ブラキオサウルスのグッズ

恐竜フィギュア

シュライヒ 恐竜 ブラキオサウルス フィギュア

シュライヒ 恐竜 ブラキオサウルスフィギュア

ドイツのフィギュアで有名なブランド「シュライヒ」。手作業で丁寧(ていねい)に作られていて、とってもリアルでクオリティが高いよ。

マテル ジュラシックワールド(JURASSIC WORLD) ブラキオサウルス II 【全長:106㎝】

マテル ジュラシックワールド(JURASSIC WORLD) ブラキオサウルス II 【全長:106㎝】

映画『ジュラシック・ワールド』の世界観を再現したフィギュア。全長約106cm、高さは約71cmの大迫力! 首としっぽが動くよ。

アニア AL-04 ブラキオサウルス

アニア AL-04 ブラキオサウルス

タカラトミー「アニア」恐竜は、動かして遊べる手のひらサイズ! 一回り大きいラージサイズで、首としっぽ動くよ。

恐竜のグッズ

本・絵本・図鑑

スクロールでもっと見れるよ

DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)

DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)

いちばん売れている恐竜図鑑。翼竜や首長竜など計400種以上を、進化のようすがわかりやすい系統順に紹介しています。

恐竜 新版 (学研の図鑑LIVE(ライブ))

恐竜 新版 (学研の図鑑LIVE(ライブ))

約420種の恐竜などの生物を総勢8名の研究者による最新・正確な情報で紹介!絶滅恐竜たちが超高精細イラストで復活!

角川の集める図鑑GET! 恐竜

角川の集める図鑑GET! 恐竜

ナゾトキをしながら読み進める、これまでになかった、考える力を育む、まったく新しい時代別・生息地域別恐竜図鑑!

恐竜 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) 

恐竜2 最新研究 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE) 

監修は恐竜学者、小林快次氏。大迫力のグラビアページと、NHKアーカイブスの貴重な映像を収録したDVDが魅力。

きょうりゅうのお話20

きょうりゅうのお話20

北海道大学の小林快次先生と筑波大学の田中康平先生監修の、1話8~10ページ、短くテンポのよいお話!

きょうりゅうオーディション

きょうりゅうオーディション

福井県立恐竜博物館を丹念に取材し描かれた、生き生きとした恐竜たちが繰り広げる、恐竜オーディションのお話。

ともだちに教えてあげてね!
  • URLをコピーしました!

ほかの記事もさがしてみてね

もくじ